JSPN(日本尺八演奏家ネットワーク)サロンコンサート vol.7 秋風冬月
ティアラこうとう 小ホール
中村康紀(ルネサンス・リュート、テノール)/阿部大輔(尺八、バス)/金井隆之(バロック・ギター、テノール)
・秋のおとずれ(本居長世 作曲 /川路柳虹 作詞)
・風に吹かれて(藤井清水 作曲/野口雨情 作詞)
・夕暮幻想曲(福田蘭童 作曲)
・Sonata(B. マリーニ 作曲)
・Questo crudo d'amor(P. A. ジラーモ 作曲)
・'Tis women makes us love(H. パーセル 作曲)
incontro第8回本公演2022年ヴェネツィアからパドヴァへの旅
横浜市磯子区民文化センター 杉田劇場
〜あらすじ〜
下町のしがない工場、松澤産業の松澤社長の夢は宇宙で大好きな歌を歌うことだった。しかし、会社は倒産寸前。倒産まで後1ヶ月と迫ったある日、ひょんなことから大富豪しか行けないと言われる「ヴェネチア国際宇宙センターからパドヴァコロニーへの宇宙旅行」に招待される。宇宙旅行を楽しむことになるが倒産の日が徐々に差し迫ってゆく。そんな中、一緒に宇宙船に乗ることになった松澤産業社員の東(ひがし)に励まされ、苦しみの中、松澤社長はついに宇宙で歌うことに成功する。自身の夢を叶えたものの、会社の運命は危ういままであるが、、、
人を大切にし、人に愛され、いつまでも夢を見続け、好きなことを徹底してやり切る泥臭い男の愛と涙のサクセスストーリーです。
原作:マドリガル・コメディ「ヴェネツィアからパドヴァへの船旅」A.バンキエーリ作曲
incontro第7回本公演うたって 弾いて 500年
〜え?500年分も演奏するの?欲張りすぎてゴメンナサイ〜
歌と古楽器、ときどきオーボエ、そして尺八も
横浜市神奈川区民文化センター かなっくホール
久しぶりとなるホール公演ですが、今回はギター、リュートなどの撥弦楽器(弦をはじいて音を出す楽器)が大活躍します。見慣れない古楽器や、インコントロでは初登場となるエレキギターまで、多種多様な楽器と歌でそれぞれの時代の音楽をお届けします。どうぞお楽しみください。
海辺の公園コンサート
5月19日(水) 14:00開演 (13:30開場 15:00終演)
5月28日(金) 14:00開演 (13:30開場 15:00終演)
日本丸メモリアルパーク小アリーナ(ランドマーク側屋外ステージ)
雨天時には当日10時までに、屋内別会場のご案内をお知らせいたします。なお、雨天時の当日キャンセルにつきましては無料で承ります。
※5月19日(水)「海辺の公園コンサート」は雨天のため以下の会場に変更させていただくこととしました。なお、当日キャンセルにつきましては無料で承ります。
横浜マッセレンタルスタジオ
学校コンサート 多摩市立南鶴牧小学校
感染症対策として、動物の被り物をしてクリスマスコンサートを行いました。
リュート・ハープ・ギター・オーボエ・声楽による 30分の野外コンサート
14時開演 入場無料
川崎市中原平和公園 野外音楽堂
新型コロナウィルス感染症に配慮した屋外での公演をいたします。久しぶりのリモートではないコンサートです。是非お越しくださいませ。
第6回本公演 3年P組マルチノ先生〜腐ったミカンの通奏低音〜
横浜市大倉山記念館 第四集会室
曲目
C.モンテヴェルディ:西風が戻り
H.パーセル:おんどりのひと声に
ヘンリー8世:良き仲間との気晴らし
A.カルダーラ:カノン
他
※コロナ禍の影響により配信公演となりました
小学校公演・音楽劇
「ルネサンスの音とあそぶ」
(横浜市芸術文化教育プラットフォーム事業)
昭和生まれの歌姫
原田智代(ハラダトモヨ)復活公演
〜あの原田智代が帰ってきた!どこから?えっフランスから?〜
大倉山記念館ホール
◯出演
浅山裕志(テノール、俳優)、阿部大輔(バス、尺八)、折原麻美(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、金井隆之(テノール、バロックギター)、久保田潤子(ソプラノ、ハープ)、杉山裕美(ソプラノ、俳優)、桃原健一(オーボエ、リコーダー)、 中村康紀(テノール、リュート)、原田智代(ソプラノ)、松浦諒(テノール)
◯衣装 榎本百合江
◯事務局 原田翔
◯脚本、演出 井上孝志
第5回本公演「ヴェネツィアからパドヴァへの船旅」
横浜美術館レクチャーホール
A.バンキエリのマドリガルコメディ「ヴェネツィアからパドヴァへの船旅」をベースにインコントロならではの味付けを加えてお送りいたします。
吟遊詩人、音楽教師、漁師、花屋、道化師などなど、様々な地方から集まった個性豊かな仲間たちとともに、ヴェネツィアからパドヴァの船旅に出かけましょう。
インコントロの体験・参加型コンサートへようこそ!
劇場がオフィスにやってくる!
WeWork オーシャンゲートみなとみらい
イタリアン・バール演奏
武蔵小杉Bar del sole 5周年記念演奏
Sing a song!参加者体験型イベント
ルネサンス・バロックを歌おう!! 〜インコントロとともに〜
大倉山記念館
音楽団体incontroによるルネサンス・初期バロックを中心としたワークショップです。
合唱経験者や声楽学習者向けの本格的な講座から、どなたでも楽しめるコーナーまで取り揃えております。
発表会では大倉山記念館の舞台でプロの歌手や古楽器と一緒に歌えます。
①マドリガーレじっくりコース(アンサンブル経験者向け)
②通奏低音と歌うイタリア初期バロック(声楽経験者向け)
③身体を動かして歌ってみよう(誰でもどうぞ)
進行:浅山裕志
助演:久保田潤子、金井隆之、中村康紀、松浦諒、阿部大輔、平松晶子、森有美子、磯辺絢子、かのうよしこ
アトリエコンサート
サルトリア・イプシロン(日本橋)
第4回本公演Back to the Renaissance
昼公演 14:00〜 夜公演 19:00〜
横浜市大倉山記念館
第3回本公演ルネサンスの音とあそぶ
大倉山記念館
【このコンサートについて】
第三回目を迎える今回は、第一回目公演の内容を元に、西洋音楽の基礎となっている中世、ルネサンス、バロック期の音楽“古楽”に焦点を当てます。incontroでは、小中学校で音楽を勉強されているお子様にも興味を持っていただけるよう、古楽をより親しみやすく、わかりやすく、芝居仕立てで表現していきます。
【演奏曲目】
グリーンスリーブス
こおろぎ
動物たちの対位法
他
出張コンサート
カトリック町田教会
第2回本公演 ルネサンスの音とあそぶ
大倉山記念館
【このコンサートについて】
10月に公演が決定したincontro第2回公演!
タイトルにしている「ルネサンス」の音楽は一般的に馴染みが薄いと思われます。 これらの音楽に演劇的な要素を加え、普段音楽に接することのない方、音楽への理解を深めたい青少年などにも親しみやすい音楽会となっております。 普段、わたしたちが日常で「談笑」するように、出演者は楽器や歌を通して「談”唱”」します。 この見慣れない楽器たちと様々な声から何が生まれるでしょうか? 古楽の境界を超えた独自の世界をぜひお楽しみください。
【今回のストーリー】
ある古楽居酒屋にやってきたヒロシは、店主マルチノの案内により次第に古楽の面白さに興味を持つようになります。
そんな中、ヒロシは店員のラウラに一目惚れするのですが…
【演奏曲目】
来れバッカス カルミナブラーナより
私はジャスミンの花 A.ヴィヴァルディ
誰が良い思いをしているのか O.ヴェッキ
僕は変わらない C.ジェズアルド
優雅な白鳥 J.アルカデルト
素敵な羊飼い C.モンテヴェルディ
天国と地獄のチャッコーナ 作者不詳
他
第1回本公演 ルネサンスの音とあそぶ
横浜市開港記念会館講堂
【このコンサートについて】
本公演では開国以来、様々な文化との接点となってきた横浜を象徴する【横浜開港記念会館】を会場として選びました。 タイトルにしている「ルネサンス」の音楽は一般的に馴染みが薄いと思われます。 これらの音楽に演劇的な要素を加え、普段音楽に接することのない方、音楽への理解を深めたい青少年などにも親しみやすい音楽会となっております。 普段、わたしたちが日常で「談笑」するように、出演者は楽器や歌を通して「談”唱”」します。 この見慣れない楽器たちと様々な声から何が生まれるでしょうか? 古楽の境界を超えた独自の世界をぜひお楽しみください。